コロナのコアヒートスリムと良く比較されるのが、
スイッチを入れると、照明の様に明るく光る
カーボンヒーターがあります。

それぞれに特徴があるので、
効果的に使って温かさを実感しましょう!!
カーボンヒーターの
コアヒートスリムとの大きな違いは、
スイッチを入れると一気に明るく発熱するところです。
その分、早く温かさを実感する事ができるので、
寒い朝、布団から出た時には便利かも知れません。
コアヒートスリムは、スイッチを入れてから
温かさを感じるまで1~2分程度の時間がかかるので、
使い方や場所によって、
カーボンヒーターかコアヒートスリムかを
上手に選ぶ必要があります。
例えば、寒い季節に布団から出てすぐに暖かくしたい時や、
洗面室などですぐに暖めたいが長い時間は使わない・・・、
と言う場合は、カーボンヒーターの方が速効性があって良いです。
でも、テレビなどを観てゆったりとしている時は、
こたつに入っている時の様にじんわりと身体の芯まで温まりますし、
長時間使っても電気代を気にしなくて済むので、
その様な場所ではコアヒートスリムの方が良いかも知れません。
コアヒートスリムが温かさを感じるまで時間がかかるのは、
電気の多くがしっかりと熱エネルギーに変換される、
コロナの技術が導入されているからで、
電気の多くが光エネルギーに変わってしまう
カーボンヒーターと違い、電気の無駄が省かれているからです。
その大きなメリットは、
同じ時間使っても、コアヒートの方が電気代が “ 得 ” なんですね!
また感じる温かさにも違いがあって、イメージ的に言うなら、
カーボンヒーターは、顔や皮膚の表面的で感じる温かさで、
コアヒートスリムは、じ~んわりと身体の芯まで伝わる温かさ・・・、
と言った感じです。
速攻で温まりたいなら、
コアヒーターは不向きかもしれませんが、
コタツに入っている様な心地よい温かさと経済性で選ぶなら、
dh-914r コアヒートスリムの方が断然向いていますよ♪
⇒
コロナ dh-914rの詳細を確認するにはこちら
PR